Publication
Journal / 原著論文
Shinya OGURI, Mayu URATA, Mamoru ENDO, Takami YASUDA, “Questionnaire survey on carrying capacity of Japanese registered tangible cultural properties as regional tourism resources”, Journal of Global Tourism Research, Vol.5, No.2, pp.127-133, (2020.12)
小栗真弥, 水野慎士, 浦田真由, 遠藤守, 安田孝美: “建具の特徴を活かしたプロジェクションマッピングによる新しい和室演出の試み”, 芸術科学会論文誌, Vol.19, No.5, pp.86-97, (2020.12)
小栗真弥, 水野慎士, 浦田真由, 遠藤守, 安田孝美: “インタラクティブプロジェクションマッピングを用いた伝統的茶会における”おもてなし”の演出”, 情報処理学会論文誌, Vol.61, No.12, pp.1960-1968, (2020.12)
水野慎士, 小栗真弥, 小栗宏次, 安田孝美: “日本の伝統的住宅を用いたインタラクティブプロジェクションマッピング”, 情報処理学会論文誌デジタルコンテンツ(DCON), Vol.7, No.1, pp.22-32, (2019.2)
小栗真弥, 水野慎士, 浦田真由, 遠藤守, 安田孝美: “複合現実(Mixed Reality)を用いた文化財建造物の活用に関する研究〜障子プロジェクションマッピングによる国登録有形文化財建造物活用へのアプローチ〜”, 情報文化学会誌, Vol.1, No.25, pp.11-18, (2018.8)
Conference / 国際会議
Shinya OGURI, Mayu URATA, Mamoru ENDO, Takami YASUDA, “Data Model for Registered Tangible Cultural Properties Using Linked Data”, 2020 IEEE 9th Global Conference on Consumer Electronics(GCCE), IEEE, pp.226-229, (@Kobe), (2020.10)
Koji Oguri, Shinya Oguri, Takami Yasuda, “A Study on Publicize Method in Special Visiting of Registered Tangible Cultural Properties”, 2020 IEEE 9th Global Conference on Consumer Electronics(GCCE), IEEE, pp.219-222, (@Kobe), (2020.10)
Shinya OGURI, Shinji Mizuno, Mayu URATA, Mamoru ENDO, Takami YASUDA, “Mashup Local Tourism Resources for Sustainable Tourism by SHOJI Digital Picture-Story Show”, 2019 IEEE 8th Global Conference on Consumer Electronics(GCCE), IEEE, pp.642-645, (@Osaka) (2019.10)
Shinji Mizuno, Yuka Oba, Nao Kotani, Yoichi Shinchi, Kenji Funahashi, Shinya Oguri, Koji Oguri, Takami Yasuda: “Interactive projection mappings in a Japanese traditional house”, SIGGRAPH’18 Posters, ACM, No.11, pp.1-2, (@Vancouver) (2018.8)
Shinya OGURI, Mayu URATA, Mamoru ENDO, Takami YASUDA, Kayo NOMURA, and Daisuke TOMITA: “Analysis of tap operations characteristics in elderly tablet terminal use.”, 2017 IEEE 6th Global Conference on Consumer Electronics(GCCE), IEEE, pp.525-526, (@Nagoya) (2017.10)
Misc / 国内学会・研究会
小栗治子, 小栗真弥, 遠藤潤一, 後藤昌人: “文化財理解のための実空間を利用したデジタルストーリーテリング”, 第13回社会情報学会中部支部研究会・第8回芸術科学会中部支部・第11回情報文化学会中部支部研究会合同研究会, SSICJ2022-1, pp.47-50, (@椙山女学園大学) (2022.12)
柴田悠仁, 松久奏太, 石原歩夢, 小栗真弥, 松河剛司, 水野慎士: “障子をインタフェースとするインタラクティブコンテンツの開発”, 第20回情報学ワークショップ(WiNF2022), S-2A-3, (@愛知工業大学) (2022.12)
柴田侑里子, 中川輪子, 横江夏実, 小栗真弥, 松河剛司, 水野慎士: “ステッパーを用いた健康志向インタラクティブコンテンツの開発”, 第20回情報学ワークショップ(WiNF2022), S-2B-8, (@愛知工業大学) (2022.12)
小栗真弥, 水野慎士, 浦田真由, 遠藤守, 安田孝美: “伝統工芸としての建具とデジタル技術の融合による和室演出の試み”, 芸術科学会 NICOGRAPH2019, (@名古屋市立大学) (2019.11)
小栗真弥, 水野慎士, 浦田真由, 遠藤守, 安田孝美: “デジタル紙芝居を用いた地域観光資源のマッシュアップ”,観光情報学会第16回全国大会,講演予稿集, pp29-30, (@米子コンベンションセンター) (2019.6)
小栗真弥, 水野慎士, 小栗宏次, 浦田真由, 遠藤守, 安田孝美: “エンターティメントとしての茶会におけるプロジェクションマッピングの試み”, 情報処理学会研究報告, 2018-EC-50, Vol.3, pp.1-6, (@はこだて未来大学) (2018.12)
小栗真弥, 浦田真由, 遠藤守, 安田孝美: “文化財情報の活用についての課題と検討〜愛知県登録有形文化財の台風 21号被害調査から〜”, 第9回社会情報学会中部支部研究会(SSICJ2018-1) 第4回芸術科学会中部支部研究会 合同研究会, SSICJ2018-1, pp.5-8, (@名古屋大学) (2018.12.15)
小栗真弥, 水野慎士, 浦田真由, 遠藤守, 安田孝美: “文化財建造物の茶室を活用したプロジェクションマッピングによる新しい茶会演出の試み”, 平成30年度情報文化学会第26回全国大会講演予稿集, pp.27-30, (@東京大学) (2018.10)
小栗真弥, 浦田真由, 遠藤守, 安田孝美: “オープンデータを活用したイベント情報共有プラットフォームの検討ー国内 IODD2018 の実施状況とその分類手法からー”, 社会情報学会(SSI)学会大会, pp.207-210 (@島根大学)(2018.9)
水野慎士, 小栗真弥, 小栗宏次, 安田孝美: “歴史的住宅内部の調度品を利用したインタラクティブプロジェクションマッピングの試み”, 情報処理学会研究報告, Vol.2018-DCC-18, No.36, pp.1-6, (2018.1)
水野慎士, 小栗真弥, 小栗宏次, 安田孝美: “歴史的住宅の障子を用いたインタラクティブプロジェクションマッピングの試み”, 情報処理学会研究報告, Vol.2017-DCC-17, No.15, pp.1-4, (2017.11)
小栗真弥, 浦田真由, 遠藤守, 安田孝美: “オープンデータを活用した観光情報収集手法の検討”, 観光情報学会第14回全国大会 講演予稿集, pp.53-54, (2017.7.1)
小栗真弥,浦田真由,遠藤守,安田孝美,野村佳代,高橋謙: “高齢者のタブレット使用におけるタッチ操作特徴の分析”, 情報処理学会, 第79回全国大会予稿集, pp.597-598, (@名古屋大学) (2017.3)
Awards / 受賞
小栗治子, 小栗真弥, 遠藤潤一, 後藤昌人: 第13回社会情報学会中部支部研究会 学生奨励賞, (2023.1), [PDF]
柴田悠仁, 松久奏太, 石原歩夢, 小栗真弥, 松河剛司, 水野慎士: WiNF2022 奨励賞, (2022.12.17)
小栗真弥: 2020年度情報処理学会 東海支部学生論文奨励賞, (2021.5.19)
Shinya Oguri: 2021 IEEE Nagoya Section Conference Presentation Award, (2021.3.30)
Shinya Oguri: 2020 IEEE 9th Global Conference on Consumer Electronics, Excellent Student Paper Award Silver Prize, (2020.10.15)
小栗真弥, 水野慎士, 浦田真由, 遠藤守, 安田孝美: 情報文化学会学会賞, (2019.10.5)
小栗真弥, 水野慎士, 小栗宏次, 浦田真由, 遠藤守, 安田孝美: 情報処理学会EC研究会,第50回研究会 研究奨励賞 金賞, (2018.12)
Others / その他
[講演] 小栗真弥: "SNSを利用した登録有形文化財情報の発信と共有", 愛知県国登録有形文化財建造物所有者の会, 第1回登録文化財保存活用シンポジウム, (2022.11.16)